インポに効くオススメの食べ物を、ご紹介していきます。
インポになった時って藁にもすがる思いですよね。
インポに効く食べ物はどんなもの?
昔より性欲や勃起力がなくなってきたなあ、なんて感じている人もいると思います。もちろん年齢も関係はありますが、最近は精力がつきそうにない腑抜けたものばかりを食べていませんか?
今回は、インポ・EDにも効く、精力がみなぎる食べ物を10個ほど紹介させていただきます。
1.牡蠣
まずはじめに紹介するのは、精力アップが大いに期待できる牡蠣です。海のミルクと呼ばれるほど、様々な栄養素が含まれています。
具体的にはビタミン類やミネラル、アミノ酸、タウリンなどですね。ビタミンの不足とインポには関係があるらしく、インポになる原因はいくつもありますが、ストレスや動脈硬化などが一般的とされています。
ビタミン類の中でも、ビタミンEは血の巡りを良くしてくれる効果があり、ビタミンBは精神を安定させる効果があるそうです。さらに、牡蠣には精液を合成するために必要な亜鉛が多く含まれています。
2.スッポン
次はスッポン。精力増強の代名詞みたいな存在ですね。実際にスッポンは精力アップが期待できるため、栄養ドリンクや精力剤にスッポンエキスが含まれていることが多いです。
スッポンは栄養価が高く、アミノ酸や脂肪酸、鉄分、ビタミン類、カルシウムなど滋養強壮効果もあるので、生活習慣病の改善にも役に立つそうです。これといった特徴はない代わりに、基本スペックが高いスッポン。
入手難易度も高いし、そう頻繁に食べることのできるものではないという点だけが残念です。
3.クルミ
ここで意外な食材の登場です。美容や健康目的で食べられているイメージがありますよね。あとはお酒のつまみとしても私は好きですが。
そんなクルミが、実はインポ予防・改善効果があるとのこと。クルミは昔から滋養強壮効果の高い食べ物と認識されており、漢方薬などに使われることもあります。
どんな栄養素を持っているのかというと、ずばりオメガ3系脂肪酸です。オメガ3系脂肪酸の中の、α-リノレン酸がクルミには含まれていて、その効果は動脈硬化を予防し、血の巡りを改善する効果があるとのこと。
さらにビタミンEとビタミンB1も含まれているので、クルミは意外にもインポ対策に効果的なのです。
4.レバー
好き嫌いは分かれますが、レバーは非常に栄養価の高い食べ物です。そもそもレバーとは肝臓のことを指します。レバーは鉄分とビタミン類が特に含まれており、豚レバーに限定すれば、鉄分の量は全食品の中でもトップクラス。
しかも動物性の鉄分なので、体が吸収しやすいという特徴もあります。鉄分は精子の量を増やす働きをしてくれるので、吸収率の高いレバーインポ改善に期待できますね。
ビタミン類に関して言えば、レバーはビタミンAにビタミンB2、ビタミンB12などを含んでいます。ビタミンB2は血の巡りを良くし、ビタミンB12は神経機能に作用するため、
ストレスと動脈硬化が原因でインポになった人には効果てきめんです。
5.ニンニク
こちらも滋養強壮や精力増強のイメージが強い食べ物です。ニンニクはビタミン類の含有量が豊富で、さらにニンニクの特徴ともいえるあの臭いの原因、アリシンがビタミン類の働きを高めてくれます。
実は、ニンニクの臭いは非常に優れた成分だったのです。さらに、ニンニクは疲労回復の効果、血の巡りを良くする効果もあります。
ニンニクに多く含まれるビタミンB1には、エネルギーを作る働きと神経を正常に機能させる働きがあります。ただし、ビタミンB1は吸収率が高くないので、たくさん摂取してもそのほとんどが体外へと排出されることになります。
そこで活躍するのがアリシンです。アリシンはビタミンB1の吸収率を高めてくれます。ニンニクは臭いに目をつぶれば、インポ改善効果が高いのですね。
6.チョコレート
実はチョコレートは、インポに非常に効果的な食べ物なのです。
それはなぜかと言いますと、チョコレートはカカオポリフェノールという成分を含んでいます。カカオポリフェノールは動脈硬化を防ぐ働きをしてくれます。
ストレスを緩和するという点でも、カカオポリフェノールは効果的です。さらに、チョコレートの甘い匂いはテオブロミンという成分から発せられています。この匂いは精神を安定させ、神経をリラックスさせる効果があるそうです。
ということで、ストレスが原因でインポになっていると思う場合は、チョコレートを食べることをお勧めします。ただし、カカオポリフェノールがたくさん含まれているチョコレートを選んでください。
また女性の性欲を高める効果があるとされ、昔は媚薬代わりに使われていたともいわれています。
7.ウナギ
夏バテと言ったらウナギというほど、ウナギの滋養強壮効果は高いです。それほど一般的ではありませんが、ウナギは精力をつけるためにも昔から重宝されていました。
ウナギは牡蠣に次いで、亜鉛の含有量が豊富とされています。さらに、うなぎはビタミン類もたくさん含んでおり、例えばビタミンA。これは生殖機能を活性化させる働きを持っています。
これに加え、ストレスを緩和させる働きをするビタミンBや、性欲の減少を防止するビタミンEなど、ウナギはインポにしっかり効いてくれる食べ物です。
8.ゴマ
精液を合成するために必要な成分は、亜鉛・アルギニン・セレンです。
ゴマはこれらの成分をバランスよく含んでいるという点が特徴です。その他にも、ビタミンB1やリノール酸などが多く含まれており、インポ対策に効果的です。
リノール酸は血の巡りを良くするという働きがあるので、食事のときにゴマをずっと振りかけていれば、夜はギンギンになるかもしれませんね。
さらに、ゴマの皮は固く吸収がし辛いので、すり潰して食べると吸収しやすくおすすめです。
9.山芋
ネバネバしたものは精力アップが期待できると聞いたことあるでしょうか。それはその通りで、実際に山芋は精力を増強するためには欠かせない食べ物です。
山芋にはムチンとアルギニンという成分が含まれています。ムチンにはタンパク質の吸収を助けるという働きがあり、疲労回復や体力強化につながります。結果的に精力アップにも繋がるというわけです。
10.キウイ
最後に紹介するのは意外性の高い食べ物第3弾、キウイです。キウイはビタミン類が豊富というイメージがありますよね。
そうです、そのキウイに含まれているたくさんのビタミン類が、インポで困っている人を救ってくれます。具体的には、ビタミンCやビタミンEが血の巡りを良くし、ビタミンBが男性ホルモンの減少を防止してくれます。
さらに、亜鉛やセレンも含んでおり、意外にもキウイはインポに効く食べ物なのです。
まとめ
今回はインポに効く食べ物を10個紹介しました。スッポンやウナギなどは頻繁に食べるものではありませんよね。
個人的におすすめなのがチョコレートやクルミです。いつでもどこでも食べることができますし、効果も十分にあります。
もちろん、家では山芋やレバーをガッツリと食べてください。この食べ物を頻繁に食べていれば、あなたもそのうち性欲が溢れる日がくることだと思います。
ただ、食べ物から摂取するだけではやはり、絶対量が少ないですし他別図けるのは大変ですよね。
なので、インポにいい食べ物にプラスして、サプリなどを摂取するのがおすすめです。
以上、インポに効くオススメ食べ物10選でした。